前身2社の沿革
アライズ株式会社の前身2社(陸整自動車用品株式会社、近畿自動車部品株式会社)は、共に終戦直後の焼け跡の中、大阪市内で産声を上げ営業を開始しました。日本の自動車産業発展を長年下支えしてきた、歴史と実績を誇る会社です。
統合に至るまでの2社の歩みをご紹介します。
年 | 陸整自動車用品株式会社 | 近畿自動車部品株式会社 |
---|---|---|
1946年 | 大阪市福島区に創立 | |
1947年 | 大川進が大阪市北区にて近畿特殊部品を開業 | |
1953年 |
大阪三菱ふそう(現三菱ふそうトラック・バス株式会社)と指定部品販売契約を締結 |
大阪市北区桜橋にて近畿自動車部品株式会社を設立 福島営業所開設 関目営業所開設 |
1967年 | 門真・堺店を新設 | |
1969年 | 関目営業所を移転 現在の門真営業所を開設 |
|
1971年 | 八尾店を新設 トヨタ共販と部品販売契約を締結 |
八尾営業所を開設 |
1973年 | 大川進が鳥取県米子市にて関連会社 株式会社山陰パーツセンターを設立 (後に鳥取営業所、倉吉営業所を開設) |
|
1976年 | 空港店を新設(株式会社オムテック内) | |
1979年 | 豊中営業所を開設 | |
1982年 | 本社を桜橋より福島営業所に移転 | |
1983年 | 大阪市福島区(現住所)に本社ビルを竣工 | |
1989年 | 菊水出張所を新設(菊水自動車内) | |
1990年 | 本社を門真店(現住所)に移転 | 戸田治男が関連会社 株式会社山陰パーツセンターの代表取締役就任 |
1996年 | KACC出張所を新設(関西エアカーゴセンター車両整備工場内) | |
1997年 | KIXAP出張所を新設(ANA関空整備工場内) | |
1998年 | 戸田治男が代表取締役社長に就任 大川進が取締役会長に就任 |
|
2001年 | 大川進が取締役会長を退任 | |
2003年 | ETCセットアップ事業者として登録 | |
2004年 | OSAAP出張所を新設(ANA伊丹整備工場内) | |
2008年 | アイゼット(省エネ蛍光器具)と販売契約を締結 | |
2009年 | 堺店を出島海岸通より船尾西町に新築移転をする 富田林パーツセンター店の新設 |
城北自動車用品株式会社より事業譲渡 城北営業所、赤川営業所を開設 |
2014年 | 城北営業所を閉鎖 福島・門真営業所へ統合 |
陸整自動車用品株式会社
1946年 | 大阪市福島区に創立 |
---|---|
1953年 | 大阪三菱ふそう(現三菱ふそうトラック・バス株式会社)と指定部品販売契約を締結 |
1967年 | 門真・堺店を新設 |
1971年 | 八尾店を新設 トヨタ共販と部品販売契約を締結 |
1976年 | 空港店を新設(株式会社オムテック内) |
1989年 | 菊水出張所を新設(菊水自動車内) |
1990年 | 本社を門真店(現住所)に移転 |
1996年 | KACC出張所を新設(関西エアカーゴセンター車両整備工場内) |
1997年 | KIXAP出張所を新設(ANA関空整備工場内) |
2003年 | ETCセットアップ事業者として登録 |
2004年 | OSAAP出張所を新設(ANA伊丹整備工場内) |
2008年 | アイゼット(省エネ蛍光器具)と販売契約を締結 |
2009年 | 堺店を出島海岸通より船尾西町に新築移転をする 富田林パーツセンター店の新設 |
近畿自動車部品株式会社
1947年 | 大川進が大阪市北区にて開業 |
---|---|
1953年 | 大阪市北区桜橋にて近畿自動車部品株式会社を設立 福島営業所開設 関目営業所開設 |
1969年 | 関目営業所を移転、現在の門真営業所を開設 |
1971年 | 八尾営業所を開設 |
1973年 | 大川進が鳥取県米子市にて関連会社 株式会社山陰パーツセンターを設立(後に鳥取営業所、倉吉営業所を開設) |
1979年 | 豊中営業所を開設 |
1982年 | 本社を桜橋より福島営業所に移転 |
1983年 | 大阪市福島区(現住所)に本社ビルを竣工 |
1990年 | 戸田治男が関連会社 株式会社山陰パーツセンターの代表取締役就任 |
1998年 | 戸田治男が代表取締役社長に就任 大川進が取締役会長に就任 |
2001年 | 大川進が取締役会長を退任 |
2009年 | 城北自動車用品株式会社より事業譲渡 城北営業所、赤川営業所を開設 |
2014年 | 城北営業所を閉鎖、福島・門真営業所へ統合 |